マイホームを持つ、またはこれから家を建てる予定のある方は、断熱材の選び方や施工方法について、多くの疑問を抱いているかもしれません。

断熱材は、建物のエネルギー効率を高め、快適な住空間を実現するために欠かせない存在です。
しかし、断熱材の施工が適切に行われず、隙間ができてしまうと、様々な問題が発生する可能性があります。

この記事では、断熱材の隙間がもたらす問題点について、具体的に解説していきます。
結露や熱橋、断熱性能の低下といった問題点を理解することで、快適な住環境を実現するための選択肢を増やすことができます。

□断熱材の隙間がもたらす問題点

断熱材に隙間があると、建物の性能を著しく低下させる可能性があります。
せっかく高性能な断熱材を使用しても、隙間があればその効果は半減してしまいます。

1: 内部結露の発生

断熱材に隙間があると、湿気が内部に溜まりやすくなります。
特に、断熱層の内側に防湿層を設けていない場合、湿気は壁内部に浸透し、結露を引き起こします。
この結露は、カビの繁殖や木材の腐食を促進し、建物の耐久性に悪影響を及ぼします。
また、健康被害にもつながる可能性があります。

2: 熱橋の形成

断熱材に隙間があることで、熱橋と呼ばれる現象が発生します。
これは、熱が断熱材を迂回して建物の外に逃げる経路を作ることを意味します。
熱橋が発生すると、室内の温度が不均一になり、暖房効率が低下します。
特に、冬場は暖房費が大幅に増加する可能性があります。

3: 断熱性能の低下

断熱材に隙間があると、断熱材本来の性能を発揮できず、室内の温度が不安定になります。
これは、冬場に外部の寒さが直接室内に影響を与えることで、暖房費が余計にかかることにもつながります。
また、夏場には室温が上昇しやすく、冷房効率も低下します。

□セルローズファイバーで隙間のない断熱を実現

断熱材の隙間をなくすためには、適切な施工方法と素材選びが重要です。
セルローズファイバーは、吹き込み式の断熱材であり、複雑な形状にも隙間なく施工できることから、近年注目されています。

1: 隙間のない施工

セルローズファイバーは、粉末状の断熱材をブロワーで吹き込み充填します。
そのため、複雑な形状の場所にも隙間なく施工することができます。
従来の断熱材のように、断熱材をカットしたり、隙間を埋める作業が必要ないため、施工が容易です。
また、施工中に断熱材がずれてしまうリスクも低く、断熱性能を安定して維持することができます。

2: 結露防止効果

セルローズファイバーは、調湿効果を持つことから、内部結露の発生を抑える効果も期待できます。
セルローズファイバーは、壁内の湿度が上昇したときに湿気を吸収し、湿度が低下したときに湿気を放出します。
この調湿効果によって、壁内の湿度を安定させ、結露の発生を抑制できます。

□まとめ

断熱材の隙間は、結露や熱橋、断熱性能の低下といった様々な問題を引き起こす可能性があります。
快適な住空間を実現するためには、断熱材の隙間をなくすことが重要です。
セルローズファイバーは、隙間なく施工できるだけでなく、結露防止効果や環境への配慮など、多くのメリットがあります。
断熱材選びの際には、セルローズファイバーも選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

館山市・南房総市・鴨川市周辺でリノベーションをお考えの方は、地域密着のMonoHousing早川建設にお任せください。

==========================================

リフォーム・リノベーションなど住まいのことならなんでもMonoHousing早川建設にお任せ下さい!

MonoHousing早川建設は注文住宅をはじめリフォーム・リノベーションなどを中心に事業を展開する建設会社です。
いつでも帰りたくなる家。いつまでも人を呼びたくなる家。を提供しております。
小規模リフォームから大規模リフォームまで対応が可能です!

館山市・南房総市周辺でリフォーム・リノベーションをお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

リフォーム・リノベーションに関するご相談・モデルハウスの見学・イベントへのご参加などを通じてぜひMonoHousing早川建設の住まいを見て触れてみてください!

お電話の場合はこちら:0120-161-755
メールの場合はこちら:お問い合わせフォーム
モデルハウスについて:モデルハウス来場予約フォーム
施工事例ルームツアー動画も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!